-
納島生活
納島落花生づくり回顧録②
前回の手作り納豆ぼかしを撒いたところからしばらく経ち、次の作業に入ります。 次の対策として落花生の種 […] -
納島生活
オゴ
そして、今年もまた、納島に「オゴ」の季節が巡ってきました。 「オゴ」とは、赤茶色をした海藻の一種で、 […] -
納島生活
納島×子育てサークルirodori イベント②
イベントでは、大人も子どもも一緒になって団子を丸めて、蒸して、 島のお母さんたちがていねいに伝えてく […] -
納島生活
納島×子育てサークルirodori イベント①
小値賀島の子育てサークル「irodori」さんのご企画のもと、納島でとても素敵なイベントが開催されま […] -
納島生活
「幻の落花生」と「もうよかよ。」の間で
つい先日、なんと某日本放送協会からご連絡をいただきました。内容は、納島の“幻の落花生”を特集したい! […] -
納島生活
有償ボランティア制度
納島は人口18名のみが暮らす島ということもあり、役目(地域の草刈りや防風林の設置などなど島のメンテナ […] -
納島生活
五島列島で一番の夕日(私的)
夕方、野っ原に出ると、空と海がオレンジ色に染まり始めます。何も遮るものがなく、地平線に太陽が沈んでい […] -
納島生活
美味しいものでおなかいっぱい
納島に移住してから心底感じるのは 「この島で住んでたら餓死することはないな」です。 立派な野菜や魚が […] -
納島生活
千葉工大の課外授業
GWの前半は千葉工業大学の課外授業が納島を舞台に繰り広げられていました。 授業の名前はその名も「フィ […]